ジャンル別・本をPDF化するかどうかの自分の基準

今回のエントリーは、書いているうちか、終わったあとにインスピレーションが沸いてくることを期待していますので半分垂れ流しであまりまとまっていません。読みづらいと思うのでその旨ご了承ください。


 家にある書籍をぼちぼちとPDF化しているのですが、すべての本をそうしようと思っているわけではありません。どういう基準で所有している本をPDF化しているか、ちょっと箇条書きで文章にしてみます。当たり前ですが、切った本は基本手放すしかないので。


・漫画…ひとに貸したりするので、あんまりPDF化しません。ただ、iPadで漫画はかなり読みやすいです。


自己啓発、ビジネス系…自分しか読まないし、読み返す頻度も高いのでPDF化に向いている感じがあり、実際結構PDF化してます。けど、よさげな本はブックオフとかで高く売れそうな気もするから躊躇することもあります。どうせ叩き値でしょうけれど。


・小説…微妙なラインです。人に貸すかどうかもありますが、読み返すかどうかもポイントになります。何度も読み返す小説って意外とないですよね。


・教材/技術書…これが一番悩みます。悩む理由は、利便性の面です。英語の教材は1冊PDFにしましたが、欲しい情報にたどり着くのにちょっと時間がかかります。「パラパラめくる」みたいなことがやりにくくて感覚的にページの「あたり」が掴みづらいのに加え、スキャンしたページ番号とPDF上のページ番号が違うからです(ひょっとしたら回避方法があるのかもしれませんが、索引が事実上機能しません。)。頻繁に本のなかを行ったり戻ったりするようなものは、正直あまり向いてない感じがします。とはいえ、分厚い本を持ち歩くことと天秤にかけるとなかなか悩ましいものもあります。

 また、検索性でいえば、自炊でPDF化したものよりも、最初から電子書籍で売っているもののほうがOCR等の面で遥かに正確だと思うので、辞書などは電子版を購入した方がいいかもしれません。索引とかもリンクが付いているものもあるでしょうから。


・雑誌…雑誌は買わないのでよくわかりませんが、結構向いているみたいですね。



 書いているうち、自分の中ではジャンル云々より以前に「ひとに貸すかどうか」がまず一つの基準になっていることがわかりました。けっこうぼくは人にものを奨めたがるので、そういった本はPDF化しない可能性があります(もう1冊買えば解決するのですが、微妙に本末転倒な気もします)。

 今はこういった電子書籍の端末はそれほど普及していませんが、本の貸し借りみたいなのは、普及しきった後はどういう形になるのでしょうね。当然データだからコピーになると思うのですが、そうしたら今音楽で起こっているような違法コピー問題が電子書籍でも起こるようになるのでしょうか。


 最後に、PDF化はいくらスペース0で半永久的に貯蔵できるとはいえ、データ数ばっかり肥大化して情報に溺れるようなことにはならないようにしなくてはと思いました。